美術展

2011年 – 現在

2022 チベットハウスUSギャラリー、ニューヨーク、ニューヨーク州、2022年11月4日~2023年2月10日

2021年--「アート&アナーキー」グループ展、ボルケーノアートセンター、ボルケーノ、ハワイ(2021年9月11日〜10月1日)

2021年 - 「サラスヴァティの贈り物、ワンマンショー」、アート&レターズギャラリー、ホノルル、ハワイ(2021年4月4日 - 5月15日)

2019— 「イヴォンヌ・チェン、ペギー・ホッパー、小田真由美」3人展(2019年8月〜9月、シーダーストリートギャラリー、ホノルル、ハワイ)

2019年--「シスターズ・オブ・ザ・ブラシ:ハワイの女性アーティスト、1880-2000」アイザックス アート センター、カムエラ、ハワイ (2019年7月~9月)

2019 -「女神の表現」一人芝居 - イースト ハワイ文化センター、ハワイ州ヒロ (2019 年 5 月)

2016年:「小田真由美 – タンカ画」、バイオニアーズカンファレンス2016、アーティストビレッジ展示ホール、カリフォルニア州サンラファエル(2016年10月)

2016年:「Small Works 2016」、ロベルタ・イングリッシュ・ギャラリー、カリフォルニア州サウサリート(2016年9月~10月)

2016年:「友情を祝う」、小田真由美、田中良平、レン・ブラウン・コレクション・ギャラリー、カリフォルニア州ボデガベイ(2016年8月~9月)

2016年:「小田真由美との特別イベント」、45年間のシルクスクリーン作品カタログレゾネ「Merciful Sea」(2012年)の作品展とサイン会、ロバータ・イングリッシュ・コンテンポラリー・アジアン・アーツ、カリフォルニア州サウサリート(2016年7月17日)

2015年:「豊受の森のタンカ」奈良野外美術展、デザインワークススタジオ、奈良

2014-2015: 「壁を破る日本の女性版画家 1950-2000」ポートランド美術館、オレゴン州ポートランド (2014 年 12 月 - 2015 年 4 月)

2014-2015年:「モダン・ラブ:20世紀日本のエロティックアート」、ホノルル美術館、ホノルル、ハワイ(2014年11月~2015年3月)

2014年:「Love Japan」、トールマン・コレクション、東京(2014年12月)

2014 年:「Love Japan」、小田真由美 – 最近の絵画とドローイング、ロバータ イングリッシュ コンテンポラリー アジアン アート、カリフォルニア州サウサリート (2014 年 2 月 8 日)

2014 年:「One Ocean, One Voice」、スクリーン プリントと最近の絵画、レン ブラウン コレクション ギャラリー、カリフォルニア州ボデガ ベイ (2014 年 9 月 - 11 月)

2014 年: 「One Ocean, One Voice In Memory of Jeremiah Nathan」、ギャラリー メルド、ハワイ州カイルア コナ (2014 年 4 月)

2012-2013年:「日本の新生への祈り」、ホノルル美術館、ホノルル、ハワイ(2012年5月-2013年1月)

2012年:「女神たち - 古今 1972 - 2012」、ロバータ・イングリッシュ・コンテンポラリー・アジアン・アーツ、カリフォルニア州サウサリート(2012年12月)

2012年:個展「慈悲深い海:シルクスクリーンの45年」ロビン・バンティン・ギャラリー、ホノルル、ハワイ

2011年:一人展「ガイアの庭」、奈良

2011年:個展「ガイアの庭」アグリーブルミュゼ、東京

2011年:一人アートイベント「女神たちの村への帰還」、諸木野市、日本


2001 – 2010

2010年: 二人の女性による展覧会、ベテル ストリート ギャラリー、ホノルル、ハワイ

2010年:個展「仏教ユートピアへの招待」デザインワークスタジオ、奈良

2010年:一人芝居、女神タンカ展、グリーンガルチ禅センター(カリフォルニア州ミュアビーチ)、ウパヤ禅センター(ニューメキシコ州サンタフェ)、禅ピースメーカーズカンファレンス(マサチューセッツ州モンタギュー)

2010年:個展「Feminine Buddhas」、レン・ブラウン・コレクション・ギャラリー、カリフォルニア州ボデガベイ

2009: グループ展「太陽の女神の娘たち – 日本の女性らしさ」シネブリコフ美術館、ヘルシンキ、フィンランド

2009年:グループ展「Ineffable Woman」、CIIS / CERESギャラリー、ニューヨーク

2009年:個展、ロスガトスアンティークギャラリー、函館、日本

2009年:個展、紀伊国屋ギャラリー、札幌

2009年:個展、トールマン・コレクション、東京

2009年: 2人の女性による展覧会、ロビン・バンティン・ギャラリー、ホノルル、ハワイ

2009年:グループ展「Enso」、ロビン・バンティン・ギャラリー、ホノルル、ハワイ

2008年:カリフォルニア大学バークレー校東アジア研究所ギャラリー「女神たち」個展、カリフォルニア州バークレー

2008年:ロビン・バンティン・ギャラリー、ホノルル、ハワイ州、個展

2007年: 一人芝居、シンシナティ自然センター、オハイオ州シンシナティ

2007年:個展、メアリー・バスケット・ギャラリー、オハイオ州シンシナティ

2007年: 個展、プラム エレメンツ ギャラリー、サウスカロライナ州チャールストン

2007年:上海、トルマン・コレクションでの個展

2005年:個展「Mother Earth Mother Goddess」ギャラリーadd2+、東京

2004年:天河神社の女神祭にて一人芝居

2004年:一人芝居「天の母とその恩寵」、京都、顕宗院

2004年:グループ展、Ancient Spirit Modern Voice、Mythic Journeys展(ジョージア州アトランタ、DeFoor Center)

2003: ワンウーマン ショー、ティンホーン プレス ギャラリー、サンフランシスコ、カリフォルニア州

2003年:一人芝居『Wrathful Mother』、カリフォルニア統合学研究所、カリフォルニア州サンフランシスコ

2003年:カリフォルニア州立大学サクラメント校現代アジア美術グループ展

2002年:ロビン・バンティン・ギャラリー、ホノルル、ハワイ州、個展

2002年:レン・ブラウン・コレクション・ギャラリー、カリフォルニア州ボデガベイにて個展

2002年: 一人芝居、小田真由美フェスティバル、セントポール修道院、シンシナティ、オハイオ州

2002年:メアリー・バスケット・ギャラリー、オハイオ州シンシナティにて個展

2001-2007: 一人芝居、バイオニアーズカンファレンス、カリフォルニア州サンラファエル


1991年 – 2000年

2000年: 個展、丸善百貨店、京都

2000年:個展、ギャラリーテラ、京都

2000年: ワンマンショー、ゴッデスバナーズ、コモンホイール、ボリナス、カリフォルニア州

1999年:個展、銀座松露画廊、東京

1998: 個展、ビュッフェ・ファイブ・ギャラリー、和歌山県海南市

1998年:ホワイト・ロータス・ギャラリー、オレゴン州ユージーンにて個展

1996年: 一人芝居、ダンコックアジア文化センター、オレゴン州アッシュランド

1996年: 個展、ハニーチャーチ アンティーク ギャラリー、シアトル、ワシントン州

1995年:レン・ブラウン・コレクション・ギャラリー、カリフォルニア州ボデガベイにて個展

1995年:個展「女神たち」銀座松露画廊、東京

1994年: 個展、ハミルトン・フェアフィールド美術協会、オハイオ州フェアフィールド

1993年: 個展、ハニーチャーチ アンティーク ギャラリー、シアトル、ワシントン州


1981年 – 1990年

1990: ワンウーマン ショー、インテルナツィオナーレ・デッラ・グラフィカ、ヴェネツィア、イタリア

1987年: 一人芝居、ホノルル芸術アカデミー、ホノルル、ハワイ

1987年: ニューヨーク、セント・ジョン・ザ・ディバイン大聖堂での一人芝居

1986年:個展「カリフォルニア・ブッダ・フィールド」銀花ギャラリー、東京

1986年:個展「陰のビジョン」、アントニオ・プリエト記念ギャラリー、ミルズ大学、カリフォルニア州オークランド

1986年:ロバータ・イングリッシュ・ギャラリー、サンフランシスコ、カリフォルニア州、個展

1986年: グループ展、ロングビーチ美術館、カリフォルニア州ロングビーチ

1986年:個展、セントラルギャラリー、大阪

1985年: アーティスト・イン・レジデンスおよび個展、文化コミュニケーション研究所、イースト・ウエスト・センター、ホノルル、ハワイ

1985: グループ展、ギャラリー・シャイデッガー、チューリッヒ、スイス

1985: グループ展、Zeitgenoessische Japanische Original Graphics、チューリッヒ、スイス

1985年:グループ展「世界が変わったとき:19世紀と20世紀の日本の版画」、バークレー大学美術館、カリフォルニア州

1985年: グループ展、スターフェスティバル、パシフィックアジア美術館、カリフォルニア州パサデナ

1984年: 個展、アートフロント、チューリッヒ、スイス

1984年:グループ展「現代アートのユーモア」埼玉県立近代美術館(日本)

1984年:三人展、丑年、ロバータ・イングリッシュ・ギャラリー、サンフランシスコ、カリフォルニア州

1983年: 個展、サトリギャラリー、サンフランシスコ、カリフォルニア州

1983年: 個展、トールマン・コレクション、東京

1983年:個展、ムカイギャラリー、東京

1982年:個展、サトリギャラリー、サンフランシスコ、カリフォルニア州

1982年:一人芝居「女神たち:女性のビジョン」、コモンズギャラリー、ハワイ大学、ホノルル、ハワイ

1982年:一人芝居「女神たち」、ツーソン美術館、アリゾナ州ツーソン

1982年:クイーン・エマ・ギャラリー、ホノルル、ハワイで個展

1982年:グループ展「日本の版画の現在」、カリフォルニア工科大学、カリフォルニア州ポモナ

1981年:個展、サトリギャラリー、サンフランシスコ、カリフォルニア州

1981年:個展、トールマン・コレクション、東京

1981年:ニューヨーク、スズキグラフィックギャラリーにて個展

1981年:個展、ギャラリープチフォームズ、大阪


1969年 – 1980年

1980年: ワン・ウーマン、アンクルム・ギャラリー、ロサンゼルス、カリフォルニア州

1979年:メアリー・バスケット・ギャラリー、オハイオ州シンシナティにて個展

1978年:個展、ムカイギャラリー、東京

1978年: 個展、ギャラリーユマニテ、名古屋

1977年: 第2回世界版画コンクール、カリフォルニア州サンフランシスコ

1977年:個展、アート/アジアギャラリー、マサチューセッツ州ケンブリッジ

1977年: 個展、24 Sather Gate Gallery、カリフォルニア州バークレー

1976年:カリフォルニア州サンフランシスコ、アップステアーズギャラリーにて個展

1976年: フランネルギャラリー個展、東京

1976年: 2人の女性展、アンクルムギャラリー、ロサンゼルス、カリフォルニア州

1976年: 個展、ギャラリーユマニテ、名古屋

1975年: 第24回全米版画博覧会、議会図書館、ワシントンDC

1975 個展、アート/アジアギャラリー、マサチューセッツ州ケンブリッジ

1975年:個展、ムカイギャラリー、東京

1974年: 現代日本版画展、ニューヨーク文化センター、ニューヨーク州

1974年: 2人の女性展、コンテンポラリー・アジア・アート・ギャラリー、ワシントンDC

1973年:個展、アート/アジアギャラリー、マサチューセッツ州ケンブリッジ

1973年: 第10回国際グラフィックアート展、リュブリャナ、ユーゴスラビア

1972年:第3回英国国際版画ビエンナーレ、ブラッドフォード市立美術館、英国ブラッドフォード

1972年: 版画の新才能、アメリカ芸術家協会、ニューヨーク

1972年:個展、吉井画廊、東京

1971年: 第22回全米版画博覧会、議会図書館、ワシントンDC

1970年: 東京国際版画ビエンナーレ、東京

1969年: 一人芝居、アダムス・ハウス、ハーバード大学、マサチューセッツ州ケンブリッジ

ジンジャーヒルファームからアロハ

20 年以上にわたり、マユミはハワイの自宅、ジンジャーヒル ファーム リトリートで魔法をかけてきました。この安息の地は、休息、リセット、そして元気回復の場として、世界中からの訪問者を迎え入れてきました。ぜひご自身で体験してみてください。

リフレッシュしてリニューアル

没入型体験

Awake Goddess Retreat で精神的な目覚めを求めている場合でも、The Reset Retreat でホリスティックなリフレッシュを求めている場合でも、当施設の没入型体験では、癒しのジンジャーヒル ファームの環境の中で、動き、瞑想、クリーンな食事をお楽しみいただけます。

宿泊施設